高知県立文学館

KOCHI LITERARY MUSEUM
メニュー
  • 文学館の紹介動画
  • 収蔵資料検索
  • 高知県文化財団
  • 高知県立文学館 Facebookページ
  • 高知県立文学館 Twitter
文学館ニュース
文学館ニュース

文学館ニュース

江戸時代後期の漢詩人。日根野鏡水の嗽玉唫社(そうぎょくぎんしゃ)社友。『秦里詩稿』で土佐詩壇に性霊主義を鼓吹。絵もうまく、霞山の蓮花、楠瀬大枝の桜花、秦里の梅花を三花盟友と称した。

1786(天明6)
水通町(現・高知市上町)に生まれる。字は世美(世民)、通称辰次郎。伯父の養子となり、秦泉寺東谷(現・高知市秦泉寺)で育つ。
1804(文化元)
この頃、江戸の詩人大窪詩仏らと文通を始める。
1808(文化5)
江戸へ出張。江湖社・玉池精舎を訪問、詩仏、市河寛斎、菊池五山、柏木如亭、成島東岳、梁川星巌らと親交。
1815(文化12)
『秦里詩稿』刊。土佐へ戻る。
1823(文政6)
白札格に昇格。
1827(文政10)
清国船が浦戸に漂着。長崎への護送役となる。この時の詩が『遠游詩稿』など。
1829(文政12)
2月23日病死。44歳(数え)。※45歳説もあり

<おもな著作>
漢詩集『秦里詩稿』
   『詩仏先生百絶』

TOPへ