高知市生まれ。作家。学生時代より、能文家として知られる。博文館に入社後、評論などを執筆。与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」を批判し論争を呼んだ。旅と酒を愛し「十和田湖」などを紹介するすぐれた紀行文を書いた。青森県の蔦温泉で没。
1869(明治2) 高知藩土佐郡北門筋八番屋敷(現・高知市永国寺町)に生まれる。本名、芳衞。 |
1888(明治21) 杉浦重剛(すぎうらじゅうごう)の称好塾に入り、江見水蔭(えみすいいん)らを知る。 |
1895(明治28) 「帝国文学」創刊に関与、高山樗牛(たかやまちょぎゅう)と親交。この頃から雅号「桂月」を多く用い始める。 翌年、東京帝国大学文科大学国文科卒業。 |
1900(明治33) 樗牛の後任として博文館に入社、評論等で活躍。 |
1904(明治37) 与謝野晶子の厭戦詩「君死にたまふことなかれ」を批判、論争の因となった。 |
1906(明治39) 博文館退社。文筆一本の生活が始まる。 |
1908(明治41) 鳥谷部春汀(とやべしゅんてい)と初めて十和田湖に遊び魅せられる。 |
1910(明治43) 冨山房創刊の「学生」の主筆となる。 |
1918(大正7) 38年ぶりに帰高、40日間滞在。 2年後、再び帰郷。約半年間、田中貢太郎と共に高知県の各地を回る。 |
1925(大正14) 6月10日、青森県蔦温泉で死去。57歳(数え)。 |
<おもな著作>
『美文 韻文 花紅葉』
『一蓑一笠』
『学生訓』
『日本文章史』
『行雲流水』
『桂月全集』