安政4(1857)年土佐郡井口村(現高知市)に藩祐筆・植木弁七直枝の子として出生。藩校致道館を経て東京の海南私学に入学するも、軍人養成学校であることを知り退学。以後はほとんど独学自習で諸文献に学び、数え年18歳の頃、板垣
高知県立文学館の「変わる常設展」! 現代の文学の 「タカクラ・テル」コーナーを「田中英光」に、 「清岡卓行」コーナーを「田宮虎彦」に入れ替えました。 当館においでの際は、常設展示室もぜひご覧ください。
「宮尾文学の世界」室で展示している宮尾登美子愛用の着物を入れ替えました。 今回展示しているのは「辻が花」と呼ばれる染色技法で染められた訪問着です。 この着物は衿から胸元、左袖にかけて柄が集中しており、裾にはあまり模様がな
今春、映画監督の濱口竜介氏が、村上春樹原作の「ドライブ・マイ・カー」で第94回米アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞し、高知県内でも喜ぶ声があがっています。濱口監督は幼い頃に高知市二葉町の祖父母の家を訪れるなど、高知県とも
宮尾文学の世界室で現在開催中の「宮尾登美子の軌跡~この道をゆく。「芸道もの」の世界~」は3月27日(日)で展示を終了いたします。 3月28日(月)~3月31日(木)までは展示入れ替えのため宮尾文学の世界室は休室となります