文学散歩「五山文学ゆかりの地をめぐる」
- 日時
- 令和7年2月23日(日・祝) 午前9時~午後5時半(予定)
- 定員
- 15名
- 参加費
- 5,000円(当日観覧券、昼食込)
- 申込
- とさでんトラベル 12月24日からは(0570‐666877)へ
吸江寺や津野町など、高知県内の五山文学ゆかりの地をバスでめぐります
津野のお菓子でお茶席
- 日時
- 令和7年1月18日(土)、19日(日) 各日午前10時~午後4時
- 会場
- 慶雲庵(文学館西側)
- 定員
- 津野のお菓子は各日先着50名
- 参加費
- 要当日観覧券
- 申込
- 不要 当日観覧の際2階受付でお茶券を配布
深い関わりを持つ禅と茶道、義堂と絶海ゆかりの津野のお菓子と共に 協力:茶の湯文化学会高知支部
漢詩の基本を学び、柏梁体(漢詩の一行め)を作ろう 講師:上本 竹永氏(高知県漢詩連盟会長)
吸江寺のおはなしと写漢詩で、心穏やかな一日を おはなし:五台山吸江寺住職 小林 玄徹氏 書道指導:楠瀬 美保氏/表装:表具 浮月
土佐民話や楽しい絵本のおはなし会です! おはなしを聞いたり、クイズをしたり、手あそびなどをして一緒に楽しみませんか? 文学館カルチャーサポーターによる読み聞かせです。 2月のおはなしは、 紙芝居「びんぼうがみさま」脚本・